愛知県
KONAN FAMILY
¥1,620
(税別)
8,000円以上で送料無料 詳細
愛知県江南市で昔ながらの手造りで酒造りを行う勲碧酒造が、父と息子2代で醸した親子酒です。味わいを整えるために一定期間氷温で熟成させることで、優しく包み込むような味わいに仕上がりました。
ペアリング
旨みがしみ込んだ味噌おでんと
旨みがしみ込んだ料理との食べ合わせがおすすめです。名古屋の味噌おでんとの相性は抜群です。
合う料理
味噌おでん

ストーリー
父と息子2代で醸す
江南の親子酒
父の酒造りを手伝いたい
息子の想い

父の酒造りを手伝いたい
息子の想い
父である村瀬 公康(ムラセ キミヤス)さん(56歳)は、1998年(平成10年)から勲碧酒造の社長兼杜氏として酒造りに携わっています。息子の村瀬 邦興(ムラセ クニオキ)さん(26歳)は、そんな父の背中を見て育ち、農業大学を卒業後、2014年(平成26年)には、「父の酒造りを手伝いたい」という想いで蔵人として勲碧酒造に入社し、親子ふたりの酒造りが始まりました。
醸造文化が盛んな
愛知県江南市

醸造文化が盛んな
愛知県江南市
勲碧酒造のある愛知県江南市は、農地も田んぼも豊かで、地下水も豊富な自然に恵まれた地域です。昔から醸造文化が盛んで、周囲には醤油や味噌などをつくる蔵も多く立ち並びます。そんな勲碧酒造の「地元愛」がこの1本に詰まっています。肥沃な大地で育った江南の親子酒をぜひご賞味あれ。
氷温で熟成させた
優しく包み込むような味わい

氷温で熟成させた
優しく包み込むような味わい
お酒の瓶詰め後、一定期間氷温熟成させ、造り手のプロである勲碧酒造が、一番美味しいと思えるタイミングで出荷しています。味わいを整えるために半年間氷温で熟成させることで、優しく包み込むような味わいに仕上がりました。
SAKAGURA
勲碧酒造(愛知県)
大河木曾川の広大な扇状地濃尾平野の北端、江南市にある勲碧酒造。織田信長をはじめ多くの戦国武将が青春時代を過ごした地としても知られ、有名な逸話で秀吉が信長の草履を懐で暖めたとされる「生駒屋敷」も酒蔵から200mほどの距離に位置します。また、春になると日本桜の名所百選に選ばれている五条川の桜並木沿いにあるため、花見酒に絶好の場所でもあります。愛知県では、一番早く蔵元自ら杜氏を勤め、売れる酒より自分たちが納得できる酒造りを心がけています。「地産地消」の愛知の銘酒を、東京の地で味わえる喜びを感じてみてください。